セコリジャパンスクールは、モデリスト養成のプロフェッショナルスクールです

資料請求はこちら
ジャケット縫製にチャレンジしましょう!

縫製を知ることがより良いパターンを作るのに必要であることはセコリパターンシステムを学ばれた方ならご理解を頂いていること
と思います。しかし、縫製工場への出張はおろか、直接お話しする事もままならないのが現状です。そんな皆様の憂いを解消
するためのコースを開催いたします。
柴山講師長・高橋講師の工場生産を考慮した縫製の講義を聴きご自分のパターンを実際に縫製してみましょう。縫製をすることで
感じる縫いやすさがあなたのパターンをきっと変化させることでしょう。一本のラインにこだわり他とは一味違うパターンを作りませ
んか。
◆参加資格
セコリジャパンスクールまたはセコリ那須セミナーなどでジャケット(タユール・ブレザー)を受講した人ならどなたでも受講できます。
◆使用会場
設備の整った都立城東職業能力開発センターを使用します。


日時・会場

①2010年1月16日(土) 10:00~18:00 
杉野服飾大学第2新校舎2041教室 
②2010年2月6日(土)~3月6日(土) 9:00~17:00 
東京都立城東職業能力開発センター(江東区亀戸)
③2010年3月13日(土) 10:00~18:00 
杉野服飾大学第2新校舎2041教室

会場

①東京都立城東職業能力開発センター(江東区亀戸9―6―27)
②杉野学園(東京都品川区上大崎4?6?19)

期日

2010年1月16日(土)~3月13日(土)〈全6回〉

主催

セコリセミナー開催委員会/セコリジャパンスクール

後援

日本アパレル工業技術研究会(アパ工研)
日伊アパレル研究会 (AGIC)
アパレル工業新聞社

受講対象と受講内容

1.セコリパターンシステムジャケット受講者(タユール・ブレザー)
2.セコリジャパンスクールバーゼ以上
3.セレクトコース(ジャケット・ブレザー)
4.セコリセミナー本コース
 1. 2Aコース(テーラージャケット)
 2. 3Aコース(ブレザー)

デザイン規定

①仕立て:総裏仕立てのみ
②襟:テーラードカラー(ノッチドカラー・ピークドカラー)
③着丈:自由(ただしベンツはセンターベンツ仕様のみになります)
④ポケット:胸箱・両玉縁・フラップ・パッチポケット
(片玉縁ポケットの仕様を希望される方は、別途ご説明いたします)
⑤肩パット:必須とさせていただきます。(極薄でも構いませんので使用してください)
⑥袖口仕様:開き見せ(本開きは不可とさせていただきます)
⑦その他、もみ玉・松葉カンヌキなどの講義はございません。
☆基本的な縫製でパターンのラインを知ることを重視したコースになっております。
工程を変更することでの混乱を避けるため、規定を儲けさせていただきます。
ご理解、ご協力お願いいたします。
☆表地・裏地・芯・糸・ボビンは各自ご用意ください。(1月16日に何種類かの芯はご用意します) 

講義内容

日付 講師 内容 準備
01/16 高橋講師 部分縫い(ベンツ、あきみせ等)
裁断に関して今後のスケジュールの報告

1.裏地、見返し等の作成に関しての相談を受けます。
(部分縫い講義後にパターンの再確認をいたします)

2.学校で裁断を希望される方は申込時にお書き添えください。

裁断用パターン
表地
裏地

02/06 柴山講師
高橋講師
1.講義スケジュールの仔細は1/16にお知らせいたします。

2.2/6の講義はくせ取りから始まります。必ず表地裁断・芯張裏地裁断を済ませてお持ちください。

3.糸・ボビン・縫製用具は各自ご用意ください。
 
02/13 高橋講師    
02/20

藤ノ木講師

   
03/06 高橋講師    
03/13

柴山講師
高橋講師
(アシスタント講師)  
佐藤慶子

   

参加費用

65,000円(消費税込み)

申込期限

申し込み順で受付、定員になり次第締め切らせていただきます。
(FAXは着信日時、郵送は配達日時で判断させて頂きます)

申込方法

別紙申し込み用紙の受けたい講座に○を付け、必要事項を記入の上、FAXまたは郵送で
お申し込みください。
申込書ダウンロード (PDF 60.1KB)

お問い合わせ先

セコリジャパンスクール事務局
TEL:03-3513-7950
E-mail:secolijapan@apako-news.com

 



東京校